JRで千葉方面へ
今日は今年初、そして久しぶりに一人での録音乗り鉄をしてきました。今回はJRで千葉方面を巡ってきました。
今朝は6時起床、7時出発で、川越からJRへ。川越線で大宮に向かい、そこから海浜幕張方面へ。しもうさ号としての209系500番台は初めての乗車。そして海浜幕張始発の新習志野行きでは貸し切り状態での録音をすることができました。
京葉線方面に来るのも久しぶり。E233系5000番台で蘇我に向かい、内房線と成田線に乗車。もちろん209系2100番台です。千葉駅は相変わらず工事中で歩きにくい…。
津田沼で昼食休憩を挟み、総武快速線から総武緩行線に乗り換え。ここではE231系900番台に当たりました。もちろん乗ったのは日立IGBT側。このエリアでは機器更新車のミツB31編成も稼働しているので、次回のお目当てにします。
午後から夕方にかけては上野東京ラインと常磐線を楽しみ、数年ぶりに取手まで足を延ばしてみました。ここではずっと追い求めていた総武線からの転用車にようやく乗車することができ、マト119編成でいい録音ができました。まぁ常磐快速線の生え抜き編成との音的な違いはドアエンジンくらいですが…。試運転が続く機器更新車のマト127編成も早く乗りたいです。
ちなみにせっかく取手まで来たので、常磐緩行線にも乗車。実は取手始発の各駅停車に一度も乗ったことがなかったもので。大好きな16000系に当たり、こちらも貸し切り状態での録音ができました。
こうして全てのスケジュールを終え、帰りの東上線は51092FのTJライナーに乗車できました。効率よく回ることができ、夜8時半に帰宅となりました。
今朝は6時起床、7時出発で、川越からJRへ。川越線で大宮に向かい、そこから海浜幕張方面へ。しもうさ号としての209系500番台は初めての乗車。そして海浜幕張始発の新習志野行きでは貸し切り状態での録音をすることができました。
京葉線方面に来るのも久しぶり。E233系5000番台で蘇我に向かい、内房線と成田線に乗車。もちろん209系2100番台です。千葉駅は相変わらず工事中で歩きにくい…。
津田沼で昼食休憩を挟み、総武快速線から総武緩行線に乗り換え。ここではE231系900番台に当たりました。もちろん乗ったのは日立IGBT側。このエリアでは機器更新車のミツB31編成も稼働しているので、次回のお目当てにします。
午後から夕方にかけては上野東京ラインと常磐線を楽しみ、数年ぶりに取手まで足を延ばしてみました。ここではずっと追い求めていた総武線からの転用車にようやく乗車することができ、マト119編成でいい録音ができました。まぁ常磐快速線の生え抜き編成との音的な違いはドアエンジンくらいですが…。試運転が続く機器更新車のマト127編成も早く乗りたいです。
ちなみにせっかく取手まで来たので、常磐緩行線にも乗車。実は取手始発の各駅停車に一度も乗ったことがなかったもので。大好きな16000系に当たり、こちらも貸し切り状態での録音ができました。
こうして全てのスケジュールを終え、帰りの東上線は51092FのTJライナーに乗車できました。効率よく回ることができ、夜8時半に帰宅となりました。
スポンサーサイト