西武線撮影in大泉学園
曳舟での観察を終え、半蔵門線・有楽町線軽油で午後は西武線へ。

▲10000系
大泉学園で撮影を開始したのですが、いきなり臨時表示のレッドアローが通過。時刻表を見たら特急「ドーム号」でした。西武プリンスドームで開催中の第17回「国際バラとガーデニングショウ」関連ですね。

▲6000系6114F

▲9000系9103F
レッドラッキートレイン、これは偶然でした。

▲20000系20152F
テレビ朝日の番組「いきなり!黄金伝説。」のヘッドマーク車、これも偶然でした!

この時下りでは04M運用充当中の6157Fが入線。これが午後の目的です。無事に運用に入っていてよかったぁ。これの折り返しまで待ちます。

▲2000系

▲6000系6107F
黄色い姿になった6157Fは東芝IGBT(PMSM)に機器更新されていますが、三菱SiCになった6156Fも運用を開始。両編成の録音は冬までのお預けです。

▲20000系20158F

▲9000系9107F
9000系のあのマークが…。

▲2000系2079F

▲6000系6157F
というわけで無事に黄色い6000系を撮影することができました。前面は3000系、側面は2000系をイメージしているらしいですね。実車を見て気付いたのは、鋼製車よりもラッピングの黄色が明るく見えました。

これで撮影を終えるつもりが…。

▲2000系2075F
ちょうど「暗殺教室」のラッピング車になっている2075Fが後続で来ることが分かったのでこちらも初撮影できました!

▲6000系6112F
というわけで、短時間でしたが臨時のドーム号、9103F、20152F、6157F、2075Fとネタ車をたくさん見れて大満足でした。
帰りの東上線、池袋から座って帰ったのも久しぶりでした。蒸し暑い一日でしたが、とても充実しました。

▲10000系
大泉学園で撮影を開始したのですが、いきなり臨時表示のレッドアローが通過。時刻表を見たら特急「ドーム号」でした。西武プリンスドームで開催中の第17回「国際バラとガーデニングショウ」関連ですね。

▲6000系6114F

▲9000系9103F
レッドラッキートレイン、これは偶然でした。

▲20000系20152F
テレビ朝日の番組「いきなり!黄金伝説。」のヘッドマーク車、これも偶然でした!

この時下りでは04M運用充当中の6157Fが入線。これが午後の目的です。無事に運用に入っていてよかったぁ。これの折り返しまで待ちます。

▲2000系

▲6000系6107F
黄色い姿になった6157Fは東芝IGBT(PMSM)に機器更新されていますが、三菱SiCになった6156Fも運用を開始。両編成の録音は冬までのお預けです。

▲20000系20158F

▲9000系9107F
9000系のあのマークが…。

▲2000系2079F

▲6000系6157F
というわけで無事に黄色い6000系を撮影することができました。前面は3000系、側面は2000系をイメージしているらしいですね。実車を見て気付いたのは、鋼製車よりもラッピングの黄色が明るく見えました。

これで撮影を終えるつもりが…。

▲2000系2075F
ちょうど「暗殺教室」のラッピング車になっている2075Fが後続で来ることが分かったのでこちらも初撮影できました!

▲6000系6112F
というわけで、短時間でしたが臨時のドーム号、9103F、20152F、6157F、2075Fとネタ車をたくさん見れて大満足でした。
帰りの東上線、池袋から座って帰ったのも久しぶりでした。蒸し暑い一日でしたが、とても充実しました。
スポンサーサイト