今日の八高線&越生線…6/12
今日は珍しく越生にて少しだけ撮影してきました。

▲キハ110系200番台キハ111-208+キハ112-208・245D
まずは八高線。昨年4月に棒線化され、1番線が消失。現在は2番線が上下列車共用となっています。

▲8000系81111F・A1787レ
そしてA87運用に充当されているお目当てのこの編成を撮ることができました。実はこのアングルでの撮影は初めてです。エレベーター設置に伴い越生線の停止位置が変更され、八高線ホームから撮りやすくなりました。
というわけで今日は以上です。昨日は東上線が大変なことになり、振替輸送で高麗川やこの越生が大混雑したとか。
昨日の午後4時半前、霞ヶ関~鶴ヶ島間の踏切で横断中のトラックの荷台にあったクレーンが架線に接触、その後トラックは全焼するという事故が発生。東上線は4時間半も運転を見合わせ、昨夜の午後9時過ぎに運転を再開したようです。ダイヤ乱れに伴い、昨夜の13Tと今朝の21Tには4106Fが充当され、久々に川越市以北を東急車が走るという光景も見られたとか。
それにしても今年の東上線は1/29には上福岡~新河岸間の踏切で無人の車が勝手に走り出して7102Fと衝突する大きな事故もありましたし、なんだかなぁという感じです。
それ以前に、今年は大雪に大雨と、本当に異常気象ですね。

▲キハ110系200番台キハ111-208+キハ112-208・245D
まずは八高線。昨年4月に棒線化され、1番線が消失。現在は2番線が上下列車共用となっています。

▲8000系81111F・A1787レ
そしてA87運用に充当されているお目当てのこの編成を撮ることができました。実はこのアングルでの撮影は初めてです。エレベーター設置に伴い越生線の停止位置が変更され、八高線ホームから撮りやすくなりました。
というわけで今日は以上です。昨日は東上線が大変なことになり、振替輸送で高麗川やこの越生が大混雑したとか。
昨日の午後4時半前、霞ヶ関~鶴ヶ島間の踏切で横断中のトラックの荷台にあったクレーンが架線に接触、その後トラックは全焼するという事故が発生。東上線は4時間半も運転を見合わせ、昨夜の午後9時過ぎに運転を再開したようです。ダイヤ乱れに伴い、昨夜の13Tと今朝の21Tには4106Fが充当され、久々に川越市以北を東急車が走るという光景も見られたとか。
それにしても今年の東上線は1/29には上福岡~新河岸間の踏切で無人の車が勝手に走り出して7102Fと衝突する大きな事故もありましたし、なんだかなぁという感じです。
それ以前に、今年は大雪に大雨と、本当に異常気象ですね。
スポンサーサイト